GAKU blog 新たな作風を求めて!

吉田南岳が手掛けるCERAMIC-STUDIO GAKU

2013年01月

四字熟語「緊褌一番ーきんこんいちばん」

心を引き締めて奮い立ち、覚悟を新たにして
事に当たること。「緊褌」は、褌(ふんどし)を締める。

2013緊褌一番で、スタートします・・・GAKU



化粧土の使い方第3弾。(過去の記述より画像引用)

手形

手形表札

立体作品に化粧土を刷毛塗りします。

IMG_5122

無釉薬で冷却還元にて焼成、家族の手形表札です。

IMG_5131

夕方には、行灯になります。

表札2

こちらも同じ依頼で、技法はまったく同じです。

IMG_5309

実際に依頼主のお宅で付けたところです。

自分的には大満足でした。旭川市の新興住宅街にあり、周りの方々
からの評判も良いですよ~とオーナー様の談、嬉しいことです。


化粧土の使い方、まだまだあるのでは?




1クリックでこの話は完結人気ブログランキングへ




1クリックでこの話は完結にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ



四字熟語「名声藉甚ーめいせいせきじん」

「藉甚」は「籍甚」とも書き、評判が高いこと。
名声がはなはだしく世間に広まることをいう。

広めるものでは無く、広まるものが本物・・・GAKU


先日から、化粧土の使い方を紹介してますが、
今回は、定番の作品を紹介します。

IMG_9383

板作り型起こしの楕円小鉢です。

IMG_9385

外側のみ全体に化粧土を施します。

IMG_9387

半乾きのときに線模様を施します。

IMG_5945

中のみ釉薬を掛け、外は焼き締めで、
炭化焼成(冷却還元)で仕上げました。

化粧土の使い方まだまだ有りそうですね。



Ranking→人気ブログランキングへ




Ranking→にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ






四字熟語「一国一条ーいっこくいちじょう」

一領国に城が一つだけあること。
徳川幕府は諸大名を統制し、その軍事力を
抑制するために、元和元年(1615)6月「一国一城令」を
発し、諸大名の居城を破却させた。

多く「一国一城の主」という形で使われる。
これは、小さくても国を領し、城を持って主君と仰がれる人
という意で、現代では、広く独立して事業を営む人などの
尊厳を強調していう。


主君と仰がれる人にならなければ・・・・GAKU




当studioのシリーズの中に良く使う化粧土ですが、枠の中に
きれいに載せる方法として、撥水材かロウを使うことが主と思います。

当studioでは乾燥前の作品にはロウを使います。
化粧土を塗りたい箇所(今回は四角形)にテープを貼る
(なかなかきれいに貼るのが難しい)

テープ


その上に直接ロウをはみ出すように塗り、テープを剥がし
テープのあった部分に化粧土を塗る。
ロウは灯油を混ぜることで、伸びやすく、軟くなり剥がしたときに
テープに沿ってきれいに剥がれる。

外枠がロウのため、はみ出しを気にせず、塗ることができます。

化粧土

半乾きのときにラインを入れる

ライン

ロウは、素焼きで燃えてなくなりますので、大丈夫!

四角形・丸・三角お好みの形で型が貼ることできれば何でもOKです、

新聞紙や和紙の紙類を濡らして貼る方法その他いろいろあると思いますが
自分にあった技法を見つけるのに今回どうかな?と思い載せました。

特に初心者の方にお勧めですので、一度チャレンジしてみてください。



ランキングに参加中、応援よろしくおねがいします。人気ブログランキングへ




こちらもよろしければ、1クリックお願いします。にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ







タグリム黒


四字熟語「多芸無芸ーたげいむげい」

多芸は無芸。
多芸である人は、一つの芸に深く通じることがなく、
結局は無芸に等しいということ。


逆に考えると「少芸有芸」一つに芸を絞れば
身につき極める道へと繋がると考えられる・・・GAKU




今日は、朝から孫と一緒に室蘭へお出かけしてきました。
何処へといえば「室蘭市青少年科学館」へいってきました。

孫が冬休み期間中に親と一度伺ったのですが、「j時間の都合で全て
見て来れなかった」と聞いて再度となった訳です。

IMG_9343

この覆面がどうなるかといえば

IMG_9344

そうなんです、モニター内の顔が映らない仕組みに孫「どうして?何で?」
繰り返しで何度もチャレンジ、全身ブルーで覆うと全て消えてしまい、
大はしゃぎしてました。

IMG_9371


館内の敷地には、SLファンにはたまらないD51が展示しており、
ここの良さは無料で内部に入ることが出来ます。
汽笛のレバーや蒸気の調節レバーや運転レバーなどマニアなら
たまらないのでは、気になった方は是非入館料一般で300円子供は無料です。

他にも科学の不思議が沢山あり、特にお勧めは北海道で一番古いプラネタリウム
があり、レトロな機材で現象的な星が鑑賞できますよ、ここは大人と小学生の二人で
180円!安いでしょう。

1時間や2時間はあっという間で、「お昼持参で今度来てね」と職員の方が
言ってました。
以外に大人もはまりますよ!





1クリックでこの話は完結人気ブログランキングへ




1クリックでこの話は完結にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ



四字熟語「亡羊之嘆ーぼうようのたん」

分かれ道が多くて、逃げた羊を見失ってしまった嘆き。
学問の道が複雑に分かれていて容易に真理を
きめられないこと。
また、方法に迷い、あれこれ思案に暮れること。

ターニングポイントになり得る路、迷いますね!・・GAKU



ただひたすら、オーダーをこなす日々

プレート2

料理人が盛り付ける風景、それを美味しそうに食すお客様、
器も一つの料理と考え、双方に喜んでいただけたら幸いです。

プレート1

クラックのリスクが多い作品ですので、多めに造りますが、
目標の数量が完成するのか不安はありますね。



とにかく今季は全国的に寒波続きですので、皆さんインフルエンザなどには
くれぐれも気をつけてくださいね。





1クリックでこの話は完結人気ブログランキングへ




1クリックでこの話は完結にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ

このページのトップヘ