GAKU blog 新たな作風を求めて!

吉田南岳が手掛けるCERAMIC-STUDIO GAKU

2016年12月

今日はX'masですね。

今夜は夫婦だけのX'masです。
仕事の関係で今夜は外食は出来ず、自宅飯と成ります。二人の母が亡くなった年なので喪に服す…キリスト教と仏教、混在OKの典型的な日本人…笑。

IMG_20161224_185731_913

今朝焼き上がってきました一合酒器、丸くてほっこりとしているので、マッコリが合う…ただの語呂合わせでしょ笑。

新年をこいつで楽しんでみたい方は、工房迄お越しください。
4点しか作らなかったので限定品と成ります。

今宵は皆さま、X'masを楽しんで下さいね。
X'masが過ぎたらあっという間に年末から新年へと…GAKUの年末年始のお知らせですが31日~新年1月4日迄お休み致します。

休みの期間中、新作の構想を考えて過ごすことと成り、やはり陶芸から頭は離れないGAKUです笑。



応援宜しくお願いいたします人気ブログランキングへ




応援宜しくお願いしますにほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ

先日の18日で会期が終りました、千歳市に有るildonoさんでのランプシェード展の作品が戻ってきました。
20161220_154954

早々GAKUの工房に取り付けてみました。
なかなかの雰囲気を醸し出しているんでは無いかな?‼

作品が戻ってきたと言うことは、売れなかった…笑。
こう言うものってそう簡単にポンポン売れるものじゃないので、長~い目で見ていきます。
とは言いつつ、興味の有る方は是非是非見に来てくださいね。
店舗オーナー様は特にお勧めですよ!

今年も残すところ10日、本当に一年は365日!今年はオリンピックyearなので366日かな?、どうも歳をとっていくと一年が短くなっている、誰かがカレンダー1枚抜いたんじゃなかろうか?笑。

残りまだまだやること有りますので、お正月はのんびり出来ないかなぁ~!

応援宜しくお願いいたします人気ブログランキングへ




応援宜しくお願いしますにほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ

今年は例年になく寒さが厳しい…!
雪こそそんなに降らない所ですが、毎日氷点下が続いて、粘土の管理に気を使う!

土練機の有る1階は室温計がいつも0℃前後で、油断できません‼
粘土作るのにポータブルストーブ焚いて作業しないと、手がかじかむ(北海道弁笑)。
今日もこれから粘土作り、事前にストーブ焚いてますが、暖かいなんて贅沢は出来ませんよ、鼻水出しながら奮闘するしかない…冬はやっぱり辛いっす!
20161217_165942

寒さなのが疲れなのか良く分からんが、作業が思うように進まん…。

応援宜しくお願いいたします人気ブログランキングへ




応援宜しくお願いしますにほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ



昨日は千歳市へ2ヶ所訪問。
先ずはランプシェード展が開催さるているildonoさんへご挨拶。
20161214_134551
素敵な空間に作家9名の素敵なランプシェード、
その中にGAKUの作品も雰囲気出してましたよ喜!
スタッフと企画展の話で盛り上がり、チョット長話に…話し出すと長くなるオヤジの特長笑。

続いて新たに取り扱っていただくことに成った
memento moriさんへ
美味しいコーヒーをいただき、器話で盛り上がりました。
received_834039990070360
received_834040326736993
コーヒーカップが主体で、今回4アイテムを展示しました。
カウンターから眺める雪一面の風景は、どこか心が和みます。
お近くにお寄りの際は是非寄ってみてください。

取扱店が増えること嬉しい限りです、その反面気持ちを引き締めてですね!

応援宜しくお願いいたします人気ブログランキングへ




応援宜しくお願いしますにほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ





 

一昨日焼いた作品の窯出し、チョット熱かったけど発送の受付け終了から逆算したら、早目に出さないと間に合わない。
20161213_114012_Richtone(HDR)

表面をペーパー掛けて、底処理して乾かして…急げや急げ!
20161213_113804

どうにか時間には間に合ったが、15日必着でお願いしたが、この時季天候の悪化が有ると飛行機が欠航…そんなことに成りませんように祈るのみ!

仕事が有ることに感謝し、日々精進を心掛け人様の役に立つをモットーに…良い言葉ばかり並べてますが、今年は反省点が多かったので、来年の目標にします笑。

そう言えば年末って配送忙しく、中一日で東京着かないって誰か言ってたような?‼大丈夫か?心配になってきた…。

応援宜しくお願いいたします人気ブログランキングへ




応援宜しくお願いしますにほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ

このページのトップヘ