GAKU blog 新たな作風を求めて!

吉田南岳が手掛けるCERAMIC-STUDIO GAKU

2017年01月

今日は風が強い!
木造2階建ての年期の入っている作業場、時たま窓ガラスが滅茶苦茶怒ってますよ笑。

午前様になってしまった本焼き無事に終了、後は開けるまで解らないのが陶芸の魅力!

20170128_173923

今日はひたすら線貼りで肩が凝ってきたが、終わらないことには釉薬も掛けること出来ないので頑張るッス!
いつも使っているこの黒いテープは、ホワイトボード用の罫線引きテープというもの、こちらの100均では2㎜幅しか有りませんが、大きい店舗ではもっとバリエーションが有るかと思います。
2㎜の他には何時も3㎜も使い、作品の大きさとか線の数で使い分けしています。
今回は直線ですが、これの良いところは曲線も描けるということが最大の利点ですね、興味の有る方は一度使ってみて下さい。
このテープもうメジャーになって陶芸材料店にも扱っているくらい笑。

先人が見たらきっとビックリでしょうね!
?と言うことは後100年もすれば、私も先人の仲間入り…どんな便利なもの陶芸家達は使うのかは、私は見ることが出来ない…残念!

応援宜しくお願いいたします人気ブログランキングへ




応援宜しくお願いしますにほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ


今日の日中雨、道路が雨でぐちゃぐちゃ…夜に気温が下がってガタガタ路面になって、車の運転はかなり気を使うことに…雨が降るならとことん降って雪を溶かしてくるないと困るんだなぁ~‼

20170127_215331

洗った素焼きをストーブで乾かして、只今施釉中!
どうにか一窯分掛けて詰めて、スイッチONしなくて今月納品間に合わなくなります‼
ファイト一発…古笑。

応援宜しくお願いいたします人気ブログランキングへ




応援宜しくお願いしますにほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ

今日は、日中陽が差し工房はストーブ要らないくらい暖かかったが、夜になって気温が一気に下がって薪ストーブフル活動!

さて、昨日まで二種類の実験をしてましたが、まだまだ煮詰めなくては良い結果に成らない…一旦止めて作業へ戻ります。

20170124_223334

丸いタンブラーを挽きました、夜凪の黒ともう一つ新しい色合いを狙ってます。
今回は特に薄く挽き軽くしましたので、何点かは歪むかな?…相変わらずへたっぴ笑。

朝一で素焼きも
20170124_112211

生徒さんの人形皆寝てますね笑。
今月中に納品の作品も有るので、出したら即本焼きしなくては間に合わない…新年になっても変わらずギリチョン笑。

応援宜しくお願いいたします人気ブログランキングへ




応援宜しくお願いしますにほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ


先日UPした試作
20170123_201927

乾燥の段階で少し反ってきた‼
よくよく考えたら、反ること当たり前でした…初めから気づけよ笑。
上の板の中心部が下がろうとする力に、当初は下板が両端でその力を抑えると思ってましたが、大きな勘違いに気づく…。
下板が抑えるのでは無く、上方向へ上がること…Uの字になってしまう…相変わらず子供より悪い頭でした爆!

皆さんは気付いていたと思いますが、Uの字に成りますよって期待している私に言えなかったと…優しい‼

逆にフラットを棄てて、自然な湾曲狙うならこれもありでしょう、フラットは一旦白紙に戻して湾曲狙います、初志貫徹は何処へ笑。

今回のことで全く希望が無いわけではないこと、下板の付ける位置によってはフラットを狙えそう、これには条件が、上板の端の重みを利用すること…きっとそのはず。

応援宜しくお願いいたします人気ブログランキングへ




応援宜しくお願いしますにほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ

今日も吹雪いて午後から雪掻き!
ここ何年も雪が少なくて、仕事の作業進んでいましたが、今年はどうしたことか吹き溜まりに手をやいて、時間も掛かって疲れがどっと出る始末、その後の作業に支障が…笑。

明日も雪とのこと、三連チャンの雪掻きは疲れます…ふぅ~!

さて昨日、一つの実験をしました。
20170121_202239

板作りのフラットな板を吊ってみた?‼
陶芸をやっている方なら分かるのですが、板ものはフラットなまま仕上げること意外に難しく、乾燥の段階で反ることが多く、作家さんの悩みの種…そういう私もその一人です笑。

原因は表面と裏面の乾燥の差によって反ると思い、この際、それなら吊ってみたら両面同じ条件で乾燥するはず…あくまでも憶測ですが。

結果、昨日吊った板がなんと…。
20170122_164027

反ってる…??
どういうこと?、吊った状態の時は真っ直ぐだったのに?。
良く解らないですが、板作りの押し方にどうも原因が有るかも知れませんが、第一段階の実験では反ってしまった、懲りずに又の機会に工夫してリトライします。
吊るす段階の粘土の固さにも影響が有るかも知れませんね。何事にもチャレンジ、チャレンジ‼


応援宜しくお願いいたします人気ブログランキングへ




応援宜しくお願いしますにほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ



このページのトップヘ