カテゴリ: 窯
春が近い
今日は孫の小学校の卒業式でした。
天気も良くておめでたい㊗️
式を終えて真っ直ぐ工房に来てくれ、お礼の挨拶でもしてくれるのかと思い、制服褒めたりして待ったけど何も言わないのでこっちから「6年間ありがとうございました」って言ったら...ただ「うん!」
どっちが卒業生か分からん爆!
かわいいから許すけどね笑。
4月から中学生かぁ〜、思い出もたくさん貰えたし、これからも色々あるけど、月日が経つのって本当に早いと思います。
孫よ卒業おめでとう🎓
さて仕事の方はと言えば
これから施釉して窯詰めてタイマーをセットします。
明日は冷却還元をして冷めたらそのまま酸化で焼き直し、そうする事で凍裂の完成となります。
最後になるサンプルを酸化に入れて、札幌に持参しなくてはいけません、こちらはもう待った無し!ヤバっ!
応援宜しくお願いいたします
応援宜しくお願いします
天気も良くておめでたい㊗️
式を終えて真っ直ぐ工房に来てくれ、お礼の挨拶でもしてくれるのかと思い、制服褒めたりして待ったけど何も言わないのでこっちから「6年間ありがとうございました」って言ったら...ただ「うん!」
どっちが卒業生か分からん爆!
かわいいから許すけどね笑。
4月から中学生かぁ〜、思い出もたくさん貰えたし、これからも色々あるけど、月日が経つのって本当に早いと思います。
孫よ卒業おめでとう🎓
さて仕事の方はと言えば
これから施釉して窯詰めてタイマーをセットします。
明日は冷却還元をして冷めたらそのまま酸化で焼き直し、そうする事で凍裂の完成となります。
最後になるサンプルを酸化に入れて、札幌に持参しなくてはいけません、こちらはもう待った無し!ヤバっ!
応援宜しくお願いいたします

応援宜しくお願いします

箸置き
以前紹介したフリーハンドで作った箸置きが完成しました。
こちらは17日〜25日迄開催の企画展で展示販売致します。
箸をおくところを赤で仕上げ、ちょっとモダンな感じにしました。興味のある方は是非イルドーノ札幌店へ足を運んで見て下さいね。
因みに赤なしの黒も有ります。
明日は同時開催のイルドーノ北見店でのカップ&ソーサー展を紹介をします。
又、4月には札幌にて又々箸マクラ展があります。
こちらは乾燥中ですがちょっと紹介しますとらRestシリーズで箸置き、フォークレスト、ナイフレストを展示販売予定です。詳しくは後日お知らせいたします。
風邪なのか昨日から鼻水が滝のように溢れ、削りも1つ削ってはティッシュで、終いには詰め込み作戦もあかん状態でした笑。
応援宜しくお願いいたします
応援宜しくお願いします
こちらは17日〜25日迄開催の企画展で展示販売致します。
箸をおくところを赤で仕上げ、ちょっとモダンな感じにしました。興味のある方は是非イルドーノ札幌店へ足を運んで見て下さいね。
因みに赤なしの黒も有ります。
明日は同時開催のイルドーノ北見店でのカップ&ソーサー展を紹介をします。
又、4月には札幌にて又々箸マクラ展があります。
こちらは乾燥中ですがちょっと紹介しますとらRestシリーズで箸置き、フォークレスト、ナイフレストを展示販売予定です。詳しくは後日お知らせいたします。
風邪なのか昨日から鼻水が滝のように溢れ、削りも1つ削ってはティッシュで、終いには詰め込み作戦もあかん状態でした笑。
応援宜しくお願いいたします

応援宜しくお願いします

模索
平昌オリンピックで日本のメダル数が過去最高に!
スケート女子パシュートとスキー複合ラージヒルの渡部選手のどちらかがメダルを取れば達成!
是非両方で金メダルなら最高ですね🥇
オリンピックにハマりすぎると仕事にならないので、夜のハイライトで一部は我慢しております笑。
模索中の形と色
サンプルに成るのですが、微妙なラインを模索しつつ作りました。
画像では分かりにくいですが、内底の広さや全体のラインを...簡単そうで難しい!
更に難しいのが色合い、今回緑色の凍裂を目指しているのですが、頭の中で出来上がっている風合いを完成させるには、ベースとなる釉薬の配合が難敵...又々試行錯誤の日々がと言いたいのですが、今回はあまり日数が無く早めにつかまなくては困ることになる!
新規OPENのお店の器なので、待った無し状態!
緑色が完成すれば、他の色も出来る可能性が高くなるので楽しみでもあります。
陶芸界で金メダル取りに行くぞ〜!
応援宜しくお願いいたします
応援宜しくお願いします
スケート女子パシュートとスキー複合ラージヒルの渡部選手のどちらかがメダルを取れば達成!
是非両方で金メダルなら最高ですね🥇
オリンピックにハマりすぎると仕事にならないので、夜のハイライトで一部は我慢しております笑。
模索中の形と色
サンプルに成るのですが、微妙なラインを模索しつつ作りました。
画像では分かりにくいですが、内底の広さや全体のラインを...簡単そうで難しい!
更に難しいのが色合い、今回緑色の凍裂を目指しているのですが、頭の中で出来上がっている風合いを完成させるには、ベースとなる釉薬の配合が難敵...又々試行錯誤の日々がと言いたいのですが、今回はあまり日数が無く早めにつかまなくては困ることになる!
新規OPENのお店の器なので、待った無し状態!
緑色が完成すれば、他の色も出来る可能性が高くなるので楽しみでもあります。
陶芸界で金メダル取りに行くぞ〜!
応援宜しくお願いいたします

応援宜しくお願いします

大量勝負
今日の午前中
マサカリ担いだ金太郎🎶では無くGAKUです!
薪ストーブ用にコツコツと割ってます笑。
午後から本焼き準備の施釉作業に精を出し、窯詰め完了!
子供達の体験の作品も入っていますし、企画展の豆皿も...しっかり焼かなくてはいけない。
豆皿は2度焼きするので、17日からの会期にどうにか間に合うと思います。
凍裂の豆皿は始めて、どうなるかなぁ〜!
2度目の本焼きの際、沫雪の豆皿も一緒に焼くので白黒の作品が企画展に並ぶ予定です!
午前中の薪割りで体力消耗してますが、ぶよぶよの身体笑、脂肪燃焼して少し引き締まって見えるのはきっと自分だけ笑。
若い頃は勢いで一度に片付けようと奮起したのですが、今は先ず無理!アリさんになってコツコツとやって、いつの間にかこんなに積み上げた!
昔お年寄の作業を見て、チンタラやってるなぁ〜と思ってたけど、ちんたらに勝るもの無し!と実感しているGAKUです笑。
応援宜しくお願いいたします
応援宜しくお願いします
マサカリ担いだ金太郎🎶では無くGAKUです!
薪ストーブ用にコツコツと割ってます笑。
午後から本焼き準備の施釉作業に精を出し、窯詰め完了!
子供達の体験の作品も入っていますし、企画展の豆皿も...しっかり焼かなくてはいけない。
豆皿は2度焼きするので、17日からの会期にどうにか間に合うと思います。
凍裂の豆皿は始めて、どうなるかなぁ〜!
2度目の本焼きの際、沫雪の豆皿も一緒に焼くので白黒の作品が企画展に並ぶ予定です!
午前中の薪割りで体力消耗してますが、ぶよぶよの身体笑、脂肪燃焼して少し引き締まって見えるのはきっと自分だけ笑。
若い頃は勢いで一度に片付けようと奮起したのですが、今は先ず無理!アリさんになってコツコツとやって、いつの間にかこんなに積み上げた!
昔お年寄の作業を見て、チンタラやってるなぁ〜と思ってたけど、ちんたらに勝るもの無し!と実感しているGAKUです笑。
応援宜しくお願いいたします

応援宜しくお願いします
