GAKU blog 新たな作風を求めて!

吉田南岳が手掛けるCERAMIC-STUDIO GAKU

タグ:化粧土


四字熟語「名声藉甚ーめいせいせきじん」

「藉甚」は「籍甚」とも書き、評判が高いこと。
名声がはなはだしく世間に広まることをいう。

広めるものでは無く、広まるものが本物・・・GAKU


先日から、化粧土の使い方を紹介してますが、
今回は、定番の作品を紹介します。

IMG_9383

板作り型起こしの楕円小鉢です。

IMG_9385

外側のみ全体に化粧土を施します。

IMG_9387

半乾きのときに線模様を施します。

IMG_5945

中のみ釉薬を掛け、外は焼き締めで、
炭化焼成(冷却還元)で仕上げました。

化粧土の使い方まだまだ有りそうですね。



Ranking→人気ブログランキングへ




Ranking→にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ






四字熟語「一国一条ーいっこくいちじょう」

一領国に城が一つだけあること。
徳川幕府は諸大名を統制し、その軍事力を
抑制するために、元和元年(1615)6月「一国一城令」を
発し、諸大名の居城を破却させた。

多く「一国一城の主」という形で使われる。
これは、小さくても国を領し、城を持って主君と仰がれる人
という意で、現代では、広く独立して事業を営む人などの
尊厳を強調していう。


主君と仰がれる人にならなければ・・・・GAKU




当studioのシリーズの中に良く使う化粧土ですが、枠の中に
きれいに載せる方法として、撥水材かロウを使うことが主と思います。

当studioでは乾燥前の作品にはロウを使います。
化粧土を塗りたい箇所(今回は四角形)にテープを貼る
(なかなかきれいに貼るのが難しい)

テープ


その上に直接ロウをはみ出すように塗り、テープを剥がし
テープのあった部分に化粧土を塗る。
ロウは灯油を混ぜることで、伸びやすく、軟くなり剥がしたときに
テープに沿ってきれいに剥がれる。

外枠がロウのため、はみ出しを気にせず、塗ることができます。

化粧土

半乾きのときにラインを入れる

ライン

ロウは、素焼きで燃えてなくなりますので、大丈夫!

四角形・丸・三角お好みの形で型が貼ることできれば何でもOKです、

新聞紙や和紙の紙類を濡らして貼る方法その他いろいろあると思いますが
自分にあった技法を見つけるのに今回どうかな?と思い載せました。

特に初心者の方にお勧めですので、一度チャレンジしてみてください。



ランキングに参加中、応援よろしくおねがいします。人気ブログランキングへ




こちらもよろしければ、1クリックお願いします。にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ







タグリム黒

このページのトップヘ